スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2010年04月02日

第124回日商簿記検定2級

平成22年2月28日(日)に施行された
第124回簿記検定試験の全国合格率が発表されましたネicon

日本商工会議所HP 受験者データ

2級の合格率…12.4%(大分商工会議所管内9.6%)

近年まれにみる低さ。

じっ…自慢しちゃってもいいデスカーicon

私、今回合格シマシタicon

職業柄「持っておいた方が良い資格」
(↑うそ。「え?アンタ持ってないの!?」と
白い目でみられそうな職業)なので、
数年前に一度試験の申込みをしたのですが~…、
勉強してないから無理だろ、ということで
試験日に会場に行きませんデシタicon
(私みたいなのがいるから毎回2万人も
「受験者数」と「実受験者数」が違うんデスネ)

なので、そろそろマズいな、と思い今回受験。

試験が始まって問題用紙を見た時は

こんな問題みたことないicon
と、頭が真っ白になりマシタ。

でもここで、「やだやだ、もう勉強したくない~」、
「この数ヶ月の時間を無駄にしたくない~」
「落ち着け、落ち着くんだ」…と気を取り直し、
まず「わかるところだけ確実に」と
ケアレスミスのないように問題をとき返し、
わからないところは捨てマシタ(←ここ重要)。

過去問題をやっている時は時間がかかっても
「わからない」ところなんてなかったので
かなり動揺しましたが、なんせ考える時間がなかったicon

わからないところがあっても部分点をとるべくあきらめない!
(某テキストより)

その結果、Q2(伝票)とQ4,5(工簿)は満点(20点)
とりましたicon
Q1の仕訳で思ったより点がとれてなかったのは反省点ですがicon
愕然となったQ3の試算表は思いのほか部分点が
とれていましたicon

試験が終了した時も「落ちたな」と
思っていましたが、予想外にも
工簿で満点取れていたので、
あの解き方で良かったんだとほっとしてマスicon

でもあきらめないって、大事~。
問題をみてパニックになった人って多いと思うし。

2級に合格したからって何かが変わるわけでもないケド、
たまには勉強するのも良いモノですな。

  


Posted by melissa at 21:50Comments(0)独り言