2012年05月24日
ミッドナイト・イン・パリ
ウッデイ・アレン監督最新作
ミッドナイト・イン・パリ

本年度アカデミー賞最優秀脚本賞と
ゴールデン・グローブ賞をW受賞した作品です。
これはオモシロイ

ヨーロッパ文学や美術に詳しい方はもっと面白いと思います。
最優秀脚本賞、わかります。
一時間半ぐらいなので、
映画としては短いほうですが
おもしろいので
すぐ終わった気がします。
そしてまたパリの街が美しい

イタリアとフランスだったら
絶対イタリア派だったのですが、
フランスもいいなー

と思いました。
いつかいけるといいな

タグ :ミッドナイト・イン・パリ
2012年03月16日
僕達急行 A列車で行こう
お友達からの誕生日プレゼント2
2日連チャンで試写会デス

森田監督の遺作となりました。
大分が撮影の一部が大分で行われたということでしたが、
よくわからなかった・・・。
多分、ソニックの中だと思うんだけど
試写会の司会は大野タカシさんで、
NHKの連続ドラマ「風のはるか」に出演されていた
女優の村上絵梨さんがゲストでした。
すっごくきれいでした
話し方もハキハキしていて、好印象を持ちました。
残念ながら連続ドラマは観た事ないのですが・・・。
劇中の人の動きや、キャラクター、話し方がおもしろいです。
鉄道マニアの人にとっては特に面白いかも。
でもマツケンの髪型は・・・

2日連チャンで試写会デス

森田監督の遺作となりました。
大分が撮影の一部が大分で行われたということでしたが、
よくわからなかった・・・。
多分、ソニックの中だと思うんだけど

試写会の司会は大野タカシさんで、
NHKの連続ドラマ「風のはるか」に出演されていた
女優の村上絵梨さんがゲストでした。
すっごくきれいでした

話し方もハキハキしていて、好印象を持ちました。
残念ながら連続ドラマは観た事ないのですが・・・。
劇中の人の動きや、キャラクター、話し方がおもしろいです。
鉄道マニアの人にとっては特に面白いかも。
でもマツケンの髪型は・・・

2012年03月15日
しあわせのパン
試写会に行ってきました

友達のおこぼれデス。
誕生日プレゼントって事で他の映画のチケットも
頂きました。
Kちゃんありがとう~

原田知世さん、大泉洋さん主演の映画
これは・・・。良かった。
四季折々の映像が美しく、四季ごとの「来客」が面白い。
原田知世さんも、大泉洋さんも、
ベストキャスティングです

邦画は洋画に比べてエンターテイメント性に掛けますが、
邦画なりの良さが出ていて、
思いのほか満足しました。
ほんわかしましたよ。
パン、それもカンパーニュが食べたくなりマス
2011年09月09日
ブルーバレンタイン
行ってきました試写会

R15+のブルーバレンタイン。
んーこれは

希望のある映画じゃないかもね。
現実的で。
でもなぜか印象深い。
このブログはかなり経ってから書いてるけど
今でもはっきり映像や物語を覚えているから。
映像は芸術的な撮り方をしていると思いマス。
タグ :ブルーバレンタイン
2011年08月17日
2011年05月31日
アジャストメント
久しぶりの映画ですぅ。
(久しぶりのブログ更新ですぅ。)
マット・ディモン主演のアジャストメント
スピード感があって面白かったデス。
自分の人生は自分で選ぶ
運命の人かぁ…。
私の運命の人はどこにいるんだよぅ
タグ :アジャストメント
2011年02月11日
太平洋の奇跡
昨日今年2回目の試写会に行って来ました

(順調デース

太平洋の奇跡(

1944年サイパン島での日本軍の実話だそうです。
原作者はDon Jonesという元アメリカ兵。
戦争映画は苦手、ですが、著書のあとがきで原作者は
「この本は戦争の物語ではありません。日本とアメリカの
双方で、多くの人たちは、自分たちが作ったわけではない
恐ろしい状況に、どのように反応したか、ということを書いた
物語です。」と語っています。
原作となった本も、この映画も
とても難しい時代のデリケートな問題を扱った作品だな
という印象です。
あ、
唐沢寿明さんが超キョーレツ
なキャラクターでした

タグ :太平洋の奇跡
2011年01月29日
ザ・タウン
今年一発目の試写会当選
先週木曜日に観に行ってきました
ベン・アフレックが監督・脚本・主演の「ザ・タウン」

とってもスリリングで面白かったデス
ベン・アフレック才能あるんだなー。
ほんと、びっくりした。
そしてまたボストンの町がステキ。
一度行った事があるんですけど、
行った事があるところがでてきて
それだけで嬉しかった
今年も試写会当選頑張るゾ

先週木曜日に観に行ってきました

ベン・アフレックが監督・脚本・主演の「ザ・タウン」
とってもスリリングで面白かったデス

ベン・アフレック才能あるんだなー。
ほんと、びっくりした。
そしてまたボストンの町がステキ。
一度行った事があるんですけど、
行った事があるところがでてきて
それだけで嬉しかった

今年も試写会当選頑張るゾ

タグ :ザ・タウン
2010年11月27日
武士の家計簿
木曜日(25日)に今年10回目の試写会に
行って来ました

(お友達のおこぼれデス)
堺雅人さんと仲間由紀恵さん主演の
武士の家計簿。
普通の時代劇より現実的なお話!
現存している昔の家計簿を元に作ったお話なので、
その時の生活がすっごくリアルに描かれています。
主人公が加賀藩の御算用者(経理係)ということで
私も経理に関わる人間として、また自分の財布を管理する身として
かなり胸が痛かった…。
最近買い物をしまくっていて、この間もブーツ買っちゃったし、
身の丈にあってない生活してると反省。
…これってさぁ~、
ト○ニータの経営陣と追加融資を決めた例の機関に
観て欲しいよね

今日から私も質素倹約で…。
てか、その前に
年末ジャンボを買いに行きま~す

タグ :武士の家計簿
2010年10月19日
雷桜
今年9回目の試写会に行って来ました

岡田将生さんと蒼井優さん主演の「雷桜」
まず…
「音」がかなり良かったです

始まる前に司会の方が「自然が美しいですよ」と
言っていたけど、確かにそうなんだけど、
山の緑なので、鮮やかさがあるかといえば
それはちょっとちがう、「自然」の色。
でも音は…。
ちゅんちゅんという鳥のさえずりや、
木や草が風にゆれてざわざわする音が
とても自然で耳に心地よく
挿入されている曲もどれも無駄な主張をせずにいて
すごく美しかったです。
物語の方は…感動的だと思います。
周りの方は結構泣いていました。
私は榎木明さんの迫真の演技に
思わず涙がでました

すんごい迫力でしたよ

しかし、岡田将生さんて
色が白くて綺麗な人ですネ。
2010年08月18日
ハナミズキ
昨晩は今年8回目の試写会に行ってきました
新垣結衣さんと生田斗真さん主演のハナミズキ。

いや~…切ない
10年かけた本気の愛、デスヨ。
10年だけあって、さすがに上映時間が長かった(気がする)。
なんで10年にしたのぉ~長いよ、とちょっぴり思ったけど、
この映画の元となる歌「ハナミズキ」では
君と好きな人が百年続きますように
なので成就するまでの10年は描きたかったのかもしれない。
ニューヨークやカナダの田舎町の美しい風景が
とてもなつかしくて
自分の青春と重ね合わせて
心がじーんとなりました。
いいなーいいなー。
やっぱり一番好きな人と一緒にいたいよね。
良かったです、この映画。
本当は恋愛映画は苦手なんだケド。
でも新垣結衣ちゃんの英語には閉口
外国人の英語はわかるのに
結衣ちゃんの英語が聞き取れないなんて…。
それ以外は良かったデス

新垣結衣さんと生田斗真さん主演のハナミズキ。
いや~…切ない

10年かけた本気の愛、デスヨ。
10年だけあって、さすがに上映時間が長かった(気がする)。
なんで10年にしたのぉ~長いよ、とちょっぴり思ったけど、
この映画の元となる歌「ハナミズキ」では
君と好きな人が百年続きますように
なので成就するまでの10年は描きたかったのかもしれない。
ニューヨークやカナダの田舎町の美しい風景が
とてもなつかしくて
自分の青春と重ね合わせて
心がじーんとなりました。
いいなーいいなー。
やっぱり一番好きな人と一緒にいたいよね。
良かったです、この映画。
本当は恋愛映画は苦手なんだケド。
でも新垣結衣ちゃんの英語には閉口

外国人の英語はわかるのに
結衣ちゃんの英語が聞き取れないなんて…。
それ以外は良かったデス

タグ :ハナミズキ
2010年06月28日
ロストクライム
先週の木曜日に試写会に行ってきました

1968年12月10日に起こった「三億円強奪事件」を元にした
永瀬隼介さんの「閃光」という原作を映画化したものです。
三億円事件、実はこうだった、という話は今までも
作られていますが、
この作品も「そうきたか。」という感じで
とても面白かったです。
失礼だけど

期待してなかったからなおさら…。
きっと原作がしっかりしているんだろうなーと思います。
ベテランの俳優さんがたくさん出てました。
渡辺大さんって、渡辺謙さんのご子息なんですね。
似てるわー。
渡辺謙さんといえば、ディカプリオと出演した「インセプション」
面白そう

ところで今回の試写会は今年に入って
7回目なんですヨ。
1か月に1回は観てます

と言っても、半分は懸賞好きのお友達からの
おこぼれデス。
今年後半も試写会応募がんばろー

2010年06月14日
ザ・ウォーカー
試写会に行ってきました

ザ・ウォーカー
ぼーっとしてたからよく聞いてなかったけど
試写会の前に司会の人が
「ブログに内容を書かないように」的な事を
言った気がする。…気のせい?
この間「てぃだかんかん」の試写会を観た時は逆で、
「ブログに感想を書いてくださいね
」
と言われたんだケド
なので内容も感想も書きません。
が一言だけ…
どんな映画も人それぞれ好みがあると思いますが
私は好きな映画デス
おっと、日本代表戦
がもうすぐはじまるゼ。

ザ・ウォーカー
ぼーっとしてたからよく聞いてなかったけど
試写会の前に司会の人が
「ブログに内容を書かないように」的な事を
言った気がする。…気のせい?
この間「てぃだかんかん」の試写会を観た時は逆で、
「ブログに感想を書いてくださいね

と言われたんだケド

なので内容も感想も書きません。
が一言だけ…
どんな映画も人それぞれ好みがあると思いますが
私は好きな映画デス

おっと、日本代表戦

タグ :ザ・ウォーカー
2010年04月20日
てぃだかんかん
試写会に行ってきました

養殖サンゴの移植・産卵を世界で初めて成功させ
2007年環境大臣賞・内閣総理大臣賞を
受賞した金城浩二さんの10年間を
映画化したものデス。
てぃだかんかんオフィシャルサイト
私は一言で言って「良い映画観たワ~
」と
思いました。
サンゴ礁再生という真面目なテーマですが、
時折コミカルに描かれていて
観客の皆さんも笑っていました
映画の半ばには、周りから鼻をすする音も
聞こえていましたヨ。
ナイナイの岡村さんが主演とあって
もともと興味があったのですが、
劇中の岡村さんは肌の色もやけていて
本当に沖縄の人みたいでした。
なんと言っても沖縄の海がすごく綺麗
別の国にいるようでした。
本作にはありませんが、
沖縄はアメリカ軍基地移設の問題もありますし
サンゴ礁を守るのはこれからも大変な事なのかもしれない、
と、時事問題とからめて考えました

養殖サンゴの移植・産卵を世界で初めて成功させ
2007年環境大臣賞・内閣総理大臣賞を
受賞した金城浩二さんの10年間を
映画化したものデス。
てぃだかんかんオフィシャルサイト
私は一言で言って「良い映画観たワ~
思いました。
サンゴ礁再生という真面目なテーマですが、
時折コミカルに描かれていて
観客の皆さんも笑っていました

映画の半ばには、周りから鼻をすする音も
聞こえていましたヨ。
ナイナイの岡村さんが主演とあって
もともと興味があったのですが、
劇中の岡村さんは肌の色もやけていて
本当に沖縄の人みたいでした。
なんと言っても沖縄の海がすごく綺麗

別の国にいるようでした。
本作にはありませんが、
沖縄はアメリカ軍基地移設の問題もありますし
サンゴ礁を守るのはこれからも大変な事なのかもしれない、
と、時事問題とからめて考えました
