2010年09月16日
吉田兄弟
昨晩行って来ました
吉田兄弟十周年記念公演
「三味線だけの世界」

いやーすごかったデス
生まれて初めて津軽三味線を生で堪能しました
三味線って、三弦なのに
あんな繊細な音がでるなんて。
しかも激しい。
聴いてるだけで腱鞘炎になりそうだった…。
お二人とも5歳の時からされてるだけあって
素人目からみてもすばらしい演奏でした。

今回のツアーのテーマが「三味線だけの世界」ということで
世界の有名アーティストとコラボしている時の
華やかな「吉田兄弟」ではなく
日本の「和楽器」を全面に押し出した
伝統色の濃い楽曲や演奏だった気がします。
毎年年末に紅白でちょっとだけ聴ける「津軽ジョンガラ節(←あってる?)」が
聴けて感動。
津軽5大民謡?かな、
そのうちの3曲が聴けて良かったです。
お二人とも津軽三味線のために伝統と現代音楽との融合を
うまくされていて、そこにもまた感銘しました。
たまには日本の文化に触れるのもいいもんデスなー
吉田兄弟十周年記念公演
「三味線だけの世界」
いやーすごかったデス

生まれて初めて津軽三味線を生で堪能しました

三味線って、三弦なのに
あんな繊細な音がでるなんて。
しかも激しい。
聴いてるだけで腱鞘炎になりそうだった…。
お二人とも5歳の時からされてるだけあって
素人目からみてもすばらしい演奏でした。
今回のツアーのテーマが「三味線だけの世界」ということで
世界の有名アーティストとコラボしている時の
華やかな「吉田兄弟」ではなく
日本の「和楽器」を全面に押し出した
伝統色の濃い楽曲や演奏だった気がします。
毎年年末に紅白でちょっとだけ聴ける「津軽ジョンガラ節(←あってる?)」が
聴けて感動。
津軽5大民謡?かな、
そのうちの3曲が聴けて良かったです。
お二人とも津軽三味線のために伝統と現代音楽との融合を
うまくされていて、そこにもまた感銘しました。
たまには日本の文化に触れるのもいいもんデスなー
Posted by melissa at 21:14│Comments(0)
│趣味